最近はバツではなくマルと言うらしい 家を売り借金を返し財産を分配し養育費を払い離婚し離職し 全てを手放し自由になりました やりたいことはその都度やってきた 思い残すことやりたいことやらなくて後悔したこと もう何もない あ続きを読む続きを読む
52歳マル一
AIが人間を作る
全部IQ90にすると進歩もないなあ 自分達を超えない90~130程度にとどめれば生態観察の媒体には丁度いいか 何て言いながら 生態CADで形と内部構造を設計して生物3Dプリンターで吐き出す 将来宇宙人がやってるのかAIロ続きを読む続きを読む
人間のオスはいなくなる
今の日本には 男性差別男性蔑視が普通にある やはりメスはオスの弱さを知らないらしい いずれ人間のオスはいらなくなりいなくなる
終わりのない滝登り
これはある方の言葉和多志もそう実感した 人の欲は際限がない 一つ手に入れればまた次また次と・・・ 結局私たちはひたすら上だけを見て逆流の中必死にゴールの無い上を目指す それはまさに“終わりのない滝登り” 欲を満たすため死続きを読む続きを読む
家族を守るため
男は泣いてはいけない稼がなきゃいけない家族を養わなきゃいけないそのためには強くならなきゃいけない勉強しなきゃいけない遊んでちゃいけない良い小学校良い中学校良い高校良い大学良い会社に入って・・・ 勉強したよ死にたくなるくら続きを読む続きを読む
さあ“目を覚まそう!日本人”
日本が原子力発電の開発を続けてきたのはいつでも即座に原爆に転用できるようにするため だから日本には材料も知識も技術も常に国内にそろっている 憲法改正が終わればすぐに原爆ぐらいは作ることができるだろう 軍事力が無ければテー続きを読む続きを読む
陰謀
陰謀なんていつの時代もあるからね 今はバレそうになると陰謀論という言葉に替えてごまかそうとする どちら側も陰謀論を信じてるの?なんて“言葉遊び”でもて遊ばれて 陰謀の本質を見ようともしない人は深ーい眠りについてしまってい続きを読む続きを読む
記憶欲がない
若い頃から自分のハードディスク(脳)の空き容量をたもつため 記憶に残すこと忘れることを切り分けて 余計なことは覚えないもしくは意識して忘れる ようにしてきました 特にサラリーマン時代の仕事は記憶の範囲内で仕事をするという続きを読む続きを読む
捨てるではなく手放す
ただ 言葉が違うだけだと思っていた 言葉が違うということは 言霊が違う 言霊が違うということは そこに宿る魂が違う そこに込める礼が違う 使う言葉で 心が変わる 想いが変わる 次に来る未来が変わる そこにはなかった想い 続きを読む続きを読む
来る者を拒めない都会
大阪の真ん中でも昔は見渡す限り田んぼでした肥溜(こえだめ)に落ちてイジメられてる子もいました 千数百年続いたであろう営みが数年前完全に無くなりました それは “カエルの大合唱” 毎年梅雨時になれば眠れないくらいうるさかっ続きを読む続きを読む